居宅介護・重度訪問介護・移動支援 ここら

サービス紹介

ここら 名前の由来

 「ここら」という名前には、私たちの支援に込めた想いが重なっています。
まず、「ここら」は“個々のカラー”という言葉から生まれました。一人ひとりの持つ個性や価値観、人生の背景を、無理に均一化するのではなく、それぞれの色として丁寧に受けとめ、引き出し、尊重していきたい。そんな思いから、「個々(ここ)」と「カラー」を重ねて名付けました。

 また同時に、「ここら」には、日常で使われる“ここらへん”という言葉の意味も込められています。「ちょうどいい場所」「無理のない距離感」「ありのままでいられる空間」そうした心地よさや安心感、力を抜いていられるような関係性を大切にしていきたいという願いも反映されています。

 誰かと比べなくていい、がんばりすぎなくていい、それでも少しずつ前に進める。そんな“ちょうどよさ”をともに探しながら、その人らしい色を大切に育てていけるよう、私たちは「ここら」でそっと寄り添い続けます。 

事業内容

居宅介護重度訪問介護

 「ここら」では、障害のある方がご自宅で安心して日常生活を送ることができるよう、居宅介護および重度訪問介護のサービスを提供しています。サービスの中心となるのは、介護福祉士などの専門資格を有したヘルパーであり、利用者一人ひとりの状態や生活リズムに合わせて、食事や排泄、入浴といった身体介護をはじめ、調理・掃除・洗濯・買い物といった家事援助、さらには通院同行の支援など、日常生活全般にわたるケアを行っています。

 重度訪問介護においては、常時の見守りや多面的な支援が必要な方に対して、長時間にわたる包括的な支援体制を整えており、必要に応じて各専門職と連携した柔軟な支援も可能です。

 ご利用にあたっては、まず希望される曜日・時間帯・支援内容などをうかがいながら、初回のご自宅訪問にて丁寧なアセスメントを行い、可能な限りご希望に沿った形で支援内容を調整し、安心してご利用いただけるよう心を込めて支援いたします。

移動支援

 「ここら」では、障害福祉サービスのひとつである地域生活支援事業として、柏市・松戸市・鎌ヶ谷市における移動支援サービスを行っております。

 この移動支援とは、障害のある方が社会参加や余暇活動を安心して楽しめるよう、外出の付き添いを目的として提供される支援であり、たとえば「一人で行くのは不安だけれど映画館で映画を観たい」「近くの公園やショッピングモールに出かけて買い物をしたい」「好きなアーティストのイベントに参加してみたい」といった、日常から少し離れた“やりたいこと”や“行きたい場所”を叶えるための外出を、支援スタッフが一緒に計画・同行し、安全かつ楽しい時間になるようサポートいたします。

 市内・市外を問わず、公共交通機関や徒歩での移動にも柔軟に対応しており、ご本人の興味関心やご家族の思いを丁寧にうかがいながら、「ただ行くだけ」ではなく、その経験が自信や楽しみに繋がっていくような、心に残る外出支援を心がけています。

↓移動支援の紹介動画をご覧ください!

感染症対策について

 居宅介護・重度訪問介護においてのご自宅訪問時には、都度検温、アルコール消毒の徹底、マスク着用をしております。

お問い合わせについて

以下の電話番号までお問い合わせください。
※担当者直通です。080-7310-7807 

各事業の近況、情報発信はInstagramにておこなっております。利用者さんとの関りについても、各現場の様子を発信しているので是非ご覧ください。検索はInstagramで「Withket_times」と検索、またはこのQRコードを読み取ってアクセスしてください!